参考:10進数、2進数、16進数の関係

我々人間は、大抵の場合10進数(0〜9)の組み合わせで数を数えます。両手で 10 本の指があったから、という説もありますが、それはさておき、 計算機の 世界では、0/1 で計算がされてるので、2進数で考えることが基本です。とは いえ、2進数だとちょっとした数でも桁がどんどん増えるので、2進数4つをま とめて記述することがよくあります。このまとめが即ち16進数なわけです。繰 り返しになるかもしれませんが、 16進数をみたら、4ビットの塊なんだ、 という見方ができるように是非なってください!下で2進数は全部4ビッ トで表していますが、もちろん頭の0は省略しても可です。
10進数 2進数 16進数
0 0000 0
1 0001 1
2 0010 2
3 0011 3
4 0100 4
5 0101 5
6 0110 6
7 0111 7
8 1000 8
9 1001 9
10 1010 A
11 1011 B
12 1100 C
13 1101 D
14 1110 E
15 1111 F

ですので、例えば 0x1B (という風に、頭に0x をつけて16進数である、と明示 するやり方があるので覚えておいてください)は2進数では00011011 なので、10 進数に変換すると 16+8+2+1=27 です。

ちなみに2進数自体が苦手な人は 入門ゼミ用資料 でぜひ復習しておいてください(_ _)