後で php プログラム等を作る場合にはさらに文字コードや改行コードについて 注意が必要なのですが、当面は特に考えずそのままでいいでしょう。
もしなければ、無意識に消した可能性がありますので、 自分で作ってください(全部小文字)。
「ファイル」→「新規作成」→「フォルダ」で出来るはずです。
この新しいフォルダ名を "public_html" にします。なぜか、と言われても、 そういう決まりに(サーバの設定で)なっているから、としか言いようが無い です。
…なのですが、Explorer でやると何故か属性設定が変になるみたいな ので、 ディレクトリ作成スクリプト (興味のある人 は、このVBScript を勉強するのもおもしろいかも、です)を作りました。よけ ればこれを利用してください。public_html が元々無ければ作って、かつその 中に簡単なテストページを index.html として作成します。
…なのですが、設定によってはこれもうまく動かないようです (IE のバージョ ンと設定に依存) この時点でhttp://liweb.hannan-u.ac.jp/~gixxxxx/(gixxxxx は各自のユーザ名)という URL にアクセスすると、liweb というサー バ上の各自の個人のページとしてTest page (automatically created for xxxxxx)というものが見ることができる(自動で開くはず)と思います。既にディレク トリとファイル index.html が存在する場合は、そのまま既存のページを開き ます。
I:\unix\public_htmlというフォルダの中に、自分で作成した HTML ファイルをおきます。すると (仮に mypage.html という名前だとすると)IE の「アドレス」に
http://liweb.hannan-u.ac.jp/~gixxxxx/mypage.htmlというURL をいれてアクセスすることで、そのページを学内であれば誰でもみ ることができるようになります。ちなみに liweb というのは Linux が動いて いるサーバマシンで、Windows マシンとファイル共有をしているので、I: ド ライブに書き込むことで liweb のファイルとしても機能する、というわけで す。
重要:ちなみにこのページは学内からであれば誰でもみることが出来ますので、(自 分自身のプライバシー等の)情報管理には充分注意してください(!)ちなみに mypage.html ではなく index.html という名前にしてお く(スクリプトを使った場合は、その時に作られたファイルを上書きする) と、
http://liweb.hannan-u.ac.jp/~gixxxxx/と、 ファイル名を省略 できます。これが各自の 「ホームペー ジ」 と言えるでしょう。
chmod 711 ~ chmod 755 ~/public_html chmod 644 ~/public_html/*.html chmod 644 ~/public_html/*.gif