連絡は原則として電子メール(携帯メールも可)でおこなってください。逆に、 私からの連絡も基本的に電子メール (gi?????@hannan-u.ac.jp) で行なうので、 常に(最低、1日一回以上)チェックするよう心掛けてください。必要に応じ て携帯に転送する等の工夫をしてください。
これは人前で話す訓練でもあるので、しっかり事前に発表練習し ておくようにしてください。あまり出来が悪い場合は何回でも発表してもらい ます。
これは授業にかぎりません!!(徒歩、自転車運転、…)学生さんに限らず、 これ=集中すべきときに集中する、ということがちゃんと出来ていない人は、 人生のかなりの時間を無駄に過ごしていて、非常にもったいないと感じていま す。
言葉をかえると 「得意」 の取得のためには(ぶっちゃけた言い方 ですが)授業での勉強だけでは正直なところ、時間的に全然足らないです。勉 強の仕方など、相談ごとがあれば個別に対応しますので、どんどん尋ねてくだ さい。
自覚をもってそれをしなければ、卒業はしたけれど…(略)となっ てしまいますし、そういう先輩を何人も見ています。誰でも出来ることしか出 来ない人は、誰でも出来る仕事しか回ってこないし、その報酬もどんどん値切 られてしまいます。逆に、手に職があれば、そして、それが余人に代えがたく且つ非常に有益であ れば、(不謹慎ですが)例えば津波か洪水が来て家が流され自分の体しか残ら なかった時にも、すぐに仕事が見つかるわけです(大工さん、通信インフラ技 術者、…)
前田は就職したころから「名刺でしか仕事の出来ない人には なりたくない」ということをずっと心掛けています。
逆に、一番いやなのは実りのない会議です…プログラミングは計算機との対話といえます。思い通りにプログラムが動いて くれたときが至上の喜び(誇張あり)です。
実は、就職に有利どうこうは置いておいて、シンプルにプログラミングの 楽しさ を少しでも感じとってもらえれば、と思っています。